いつも好日♪
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
茶花 椿三種
先週の先生宅のお稽古で沢山の椿を拝見しました。
茶席には開いてしまった椿の花は荘りません。
(侘び助など、例外もあります)
それで、開ききってしまったお花を先生が帰りに持たせてくださいました。
上手く挿し木ができるといいのですが。。。
根が出るか、只今観察中。
こちらは大輪の「羽衣」
淡いピンクで花弁の重なり具合がなんとも優雅です

小ぶりで一重の「玉之浦」
深い紅色に真っ白な覆輪が特徴の椿
調べてみたら、長崎県の福江島原産とのこと・・・
以前旅行で訪ねたことがあり、ご縁を感じました。
ぜひ、我が家の庭で来年も花を咲かせてもらいたいです。

茶席には開いてしまった椿の花は荘りません。
(侘び助など、例外もあります)
それで、開ききってしまったお花を先生が帰りに持たせてくださいました。
上手く挿し木ができるといいのですが。。。
根が出るか、只今観察中。
こちらは大輪の「羽衣」
淡いピンクで花弁の重なり具合がなんとも優雅です

小ぶりで一重の「玉之浦」
深い紅色に真っ白な覆輪が特徴の椿
調べてみたら、長崎県の福江島原産とのこと・・・
以前旅行で訪ねたことがあり、ご縁を感じました。
ぜひ、我が家の庭で来年も花を咲かせてもらいたいです。

by kyotoyuko
| 2013-03-17 09:00
| お茶