いつも好日♪
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
元旦のテーブル(かなり寂しい)
2013年があけました!
新しい年が希望に満ちた幸せな一年となりますように。
そして、日々の暮らしを大切にしようと心にきめて、
今日から暮らしの記録としてブログをはじめます。
食事を作っても、ただ食べて終わってしまうと
作った本人でさえ忘れてしまいますもの・・・
記録に残すと思えば、励みにもなると思います!
さて、我が家の元旦はここ数年控えめになっております。
何が控えめかというと・・・
お節です。(これは世間様では大問題?)
それは、数日後に初釜の点心を作るため、
お節作りはそのときに頑張ればいいでしょう!
・・・という、私の都合に無理やり合わせているものでして(^^;
それでも毎年お屠蘇のセットにとお重を出し、
お出汁をひいてお雑煮を作り
(関東風だから澄まし汁に切り餅、小松菜、人参、大根、鶏肉です。)
それなりにお正月らしくしているのですが。
今年はおせちは元旦だけとなりましたから、お重は出さずにプレートで洋風のしつらえに。
初めての試みなので、記録に御料理を並べる前のテーブルの画像を残します。
画像があまりに寂しいから、蒲鉾と伊達巻だけちょっと添えました(汗)

お雑煮は一番出汁の風味を生かすため、お醤油は控えめ。
そのためか、おつゆのお代わり続出。
作った側としてはとても嬉しいです(^^)
新しい年が希望に満ちた幸せな一年となりますように。
そして、日々の暮らしを大切にしようと心にきめて、
今日から暮らしの記録としてブログをはじめます。
食事を作っても、ただ食べて終わってしまうと
作った本人でさえ忘れてしまいますもの・・・
記録に残すと思えば、励みにもなると思います!
さて、我が家の元旦はここ数年控えめになっております。
何が控えめかというと・・・
お節です。(これは世間様では大問題?)
それは、数日後に初釜の点心を作るため、
お節作りはそのときに頑張ればいいでしょう!
・・・という、私の都合に無理やり合わせているものでして(^^;
それでも毎年お屠蘇のセットにとお重を出し、
お出汁をひいてお雑煮を作り
(関東風だから澄まし汁に切り餅、小松菜、人参、大根、鶏肉です。)
それなりにお正月らしくしているのですが。
今年はおせちは元旦だけとなりましたから、お重は出さずにプレートで洋風のしつらえに。
初めての試みなので、記録に御料理を並べる前のテーブルの画像を残します。
画像があまりに寂しいから、蒲鉾と伊達巻だけちょっと添えました(汗)

お雑煮は一番出汁の風味を生かすため、お醤油は控えめ。
そのためか、おつゆのお代わり続出。
作った側としてはとても嬉しいです(^^)
by kyotoyuko
| 2013-01-01 15:50
| その他